Rollback of 初心者ガイド

このバージョンに戻す
[Rev:oJXXInS0hD](最終更新:9年前)

2016年1月7日にサービス終了が告知されましたが
2016年6月30日まで約半年サービスは継続するためガイドラインを記します
気になる点があれば修正をお願いします。

わからないことはよくある質問で大抵のことは解決します



はじめに

  • SSRの枚数で魔星獣やボスバトルでボーナスがつくため(最大7枚)、リセットマラソンでSSRを狙うことを推奨します
  • カードのレベルは後半へ進むほど楽にあげられるようになるため最初から上限を目指す必要はありません
  • Rカードは序盤に育てる必要はありません、デッキのカードレベルを上げきった段階でストーリー目当てに上げる程度で。

カード育成方針

  • SRカードを中心に育成していきましょう。
    本ゲームの戦力は全てコストに依存しています。よってコストの高いカードが最もステータスが高いカードとなります。
    全体的に平均的に上げていくと戦力が上がりやすいです
    プリンセスバトルを気にしないならSR7枚を優先的に最大レベルに上げれば魔星獣が楽になります(魔星獣は戦力上位7枚しか影響しない)
    SR【大女優のタマゴ】栗林くるみはステータスが防御寄りなため、魔星獣戦には向かないので序盤は育成を控えることをお勧めします。
  • アビリティレベルに関してはプリンセスバトルにのみ影響するため、序盤は気にしなくて大丈夫です
    レベル1からレベル20に上げることで25%効果が上昇します
  • 覚醒はどのタイミングで行っても最終ステータスは同じです
  • Rカードはアビリティが優秀なものを除き、基本的に使いみちが薄いので育成優先度は低いです。
    覚醒だけさせてストーリーを解放させてプラチナガチャでSRを充実させるのもいいかもしれません。
    【~】のようなサブタイトルがついていないRについては簡単に手に入るため、餌にすると序盤の育成が早くなります

ポテンシャルを割り振る

  • レベルが上がるとポテンシャルを振ることができます
  • レベルには冒険レベルとバトルレベルの2つが存在し、
    冒険レベルは冒険で移動することでレベルが上がり
    バトルレベルは魔星獣討伐やプリンセスバトルで攻撃することで上がります
  • レベル上がったら忘れずにポテンシャルを振りましょう
    詳しくはポテンシャルページを参考にしてください

プリンセスバトル

デッキ構成

スポンサー